刑事事件の取扱事例
【不起訴】殺人未遂事件で不起訴となった事案
家族間で,口論となり,刃物で被害者の腹部を刺して怪我をさせてしまった殺人未遂事件 (詳細を見る...)
【減刑】求刑3年で,懲役1年8月の判決となった特殊詐欺
被害額100万円の特殊詐欺で,いわゆる受け子(金銭受取役)をした事件。 (詳細を見る...)
【執行猶予】被害者が死亡した交通事故(過失運転致死)での執行猶予
被告人が,普通乗用自動車を運転中,見晴らしのよい道路の前方を横切ろうとしていた被害者(歩行者)に気がつかず,車を衝突させてしまい,転倒して頭を打つなどした被害者は死亡しました。 (詳細を見る...)
【不起訴】事件に無関係であることを供述して不起訴となった住居侵入,逮捕監禁,傷害被疑事件
被疑者は,住居侵入,逮捕監禁,傷害被疑事件で,逮捕,勾留されました。 被疑者は,友人や知人とお酒を飲み,車で送ってもらう途中,車の中で寝てしまったのですが,友人らが,被害者宅に侵入(詳細を見る...)
【不起訴】傷害事件について,被害者と交渉して被害届を取り下げてもらい不起訴となった事案
被疑者と被害者は,交際関係にありました。被疑者はある晩,飲酒等の影響もあり,些細な言い争いから,興奮してしまい,被害者を乱暴な言葉で脅したり,包丁を振り回す等の暴力をふるい,怪我を(詳細を見る...)
【不起訴】被害弁償して不起訴となった詐欺事件(無銭飲食)
被疑者は,住むところもなく,路上等で生活していましたが,ある施設で,お金もないのに飲食を注文したり,サービスの提供を受け,詐欺罪で逮捕,勾留されました。 (このような無銭飲食は,詐(詳細を見る...)
【無罪】覚醒剤取締法違反(密輸)が無罪となった事案
学生が,高額のバイトがあると密輸組織関係者に欺されて,海外から日本に違法な薬物を密輸してしまいました。 (詳細を見る...)
【一部執行猶予】同種前科5犯の覚醒剤使用事犯で一部執行猶予判決を獲得した事案
依頼者は,覚醒剤自己使用罪で逮捕された40歳代後半の男性でした(覚醒剤使用事実を完全に認めている自白事件)。 20歳代のころから覚醒剤自己使用罪での逮捕・服役を繰り返し,既に同(詳細を見る...)
【不起訴】傷害致死事件について正当防衛が認められ不起訴になった事案
被疑者は,飲み会の帰り道,被害者から突然,殴りかかられ,その際に反撃して,殴り返したりしました。不幸にも,被害者は,打ち所が悪く,その後,死亡した事件です。 (詳細を見る...)
【認定落ち起訴・執行猶予】殺人未遂事件で逮捕後,被害者の許しを得て,傷害事件で起訴され,執行猶予付判決となった事例
本件は,被告人が,家族と喧嘩し,かっとなって,包丁で刺してしまった事件でした。 被告人には,精神障害もあり,その影響があって,自らの行動をコントロールすることが難しい状況でした。 (詳細を見る...)